○概要
*本書は、2017年5月に発売した『《新版2017》本好きのためのAmazon Kindle 読書術』の増補改訂版2020です。
「読書が好き」という人にお聞きします。
紙の本じゃないと読書した気にならない、電子書籍はいまいちハードルが高い、Kindleをいまひとつ活用しきれていない、と思っている本好きはいませんか? 本書を読めば、電子書籍に感じる不安を1ミリも残さずスッキリします。
今さら人に聞けない電子書籍のあれこれやKindleの基礎知識から、隙間時間を使った読書法、読んだ後のアウトプット術までを著者が惜しみなく披露します。
Kindle Paperwhiteを愛用し、電子書籍勉強会を開催する著者の和田さんは、実質、これで読書量が2倍になりました。
3日で1冊。多読だけでは終わらず、出会った情報をしっかり自分のモノにし、記憶と記録を有効活用しています。 Amazon Kindleを活用して確実に読み進められる新・読書習慣術を身につけませんか。 2014年・2015年・2017版『本好きのためのAmazon Kindle 読書術』は、発売以降多くの方にダウンロードしていただき、累計1万部を突破しました。
今回の改定では、2017年末に日本で発売された「Amazon Echo」に音声アシスタント「Alexa」が搭載され、Kindleの音声読み上げが便利になったことなど、2017年版から内容をアップデートしました。 明日からあなたの生活に本が手放せなくなるはず。
さあ、本を携帯して外に出よう!
○目次
2020版改訂にあたって
-第1部- 電子書籍による多読のすすめ
はじめに
-第2部- 多読で得た情報をKindleで整理する方法
第3章 その他のドキュメントもKindleに送信する
おわりに Kindleは読書の概念を変えようとしている
付録:Kindleだから読めたと感じた本
○著者プロフィール

和田稔(わだ・みのる)
ロスジェネ世代の新しいワークスタイルを模索するブログ「モンハコ~問題の8割はコミュニケーション」を主宰。ブログでは、書評、ライフハック、心理学、iPhoneなどの話題を中心に更新中。Kindle Paperwhiteを愛用し、電子書籍の素晴らしさを伝えるためKindleの活用法に関する勉強会も開催している。Twitter @monhaco
○書誌情報
《増補改訂版2020》本好きのためのAmazon Kindle 読書術
著者名:和田 稔
発売日:2019/11/29