東京都知事選の3週間でフォロワー数が3万人に!「#こたえて小野たいすけ」で見せた男気と誠意 ○概要 コロナ禍で行われた2020年東京都知事選挙。 熊本から単身乗り込み出馬し、いわゆる泡沫候補でありながら61万票の信任の獲 […]
種別
資本主義再考
○概要 新型コロナウィルスが急速に拡大し、世界経済は一時停止の状況に追い込まれました。 日本も古くはオイルショック、バブル崩壊、リーマンショックといくつかの経済危機を経験してきましたが、今回のショックは、これまで以上に深 […]
残業を減らすプチIT化仕事術:合冊版 ~元SE女子の事務職奮闘記~
○概要 SEとして働いていた「ぞえ」は、あるきっかけで未経験の事務に転職することに。 ITスキルの高かったSEの職場とは大きく違う、一般会社での仕事の仕方に衝撃を受ける。 「少しでもIT(PC)スキルを高めれば、みんなの […]
残業を減らすプチIT化仕事術③ ~元SE女子の事務職奮闘記~
○概要 SEとして働いていた「ぞえ」は、あるきっかけで未経験の事務に転職することに。 ITスキルの高かったSEの職場とは大きく違う、一般会社での仕事の仕方に衝撃を受ける。 「少しでもIT(PC)スキルを高めれば、みんなの […]
三円小説
文学界初!?100ページを公式サイトで無料公開中! 公式サイトはこちら 世界初!?著者のInstagramに質問すれば、作品解説します! 「これってどういう意味?」という作品は、親子で話し合ってみるもよし!著者に質問して […]
残業を減らすプチIT化仕事術② ~元SE女子の事務職奮闘記~
○概要 SEとして働いていた「ぞえ」は、あるきっかけで未経験の事務に転職することに。 ITスキルの高かったSEの職場とは大きく違う、一般会社での仕事の仕方に衝撃を受ける。 「少しIT(PC)スキルを高めれば、みんなの仕事 […]
残業を減らすプチIT化仕事術①〜元SE女子の事務職奮闘記〜
○概要 SEとして働いていた「ぞえ」は、あるきっかけで未経験の事務に転職することに。 ITスキルの高かったSEの職場とは大きく違う、一般会社での仕事の仕方に衝撃を受ける。 「少しIT(PC)スキルを高めれば、みんなの仕事 […]
【分冊版:英語メニューの作り方】英語に強い飲食店になる。
○概要 *本書は「この一冊があれば大丈夫!飲食店が訪日外国人への接客力を上げる方法」(2017年2月金風舎刊)に一部修正を加えて刊行された「英語に強い飲食店になる。」の分冊版です。 飲食店オーナー・スタッフの皆様 海外か […]
【分冊版:高級店英会話】英語に強い飲食店になる。
○概要 *本書は「この一冊があれば大丈夫!飲食店が訪日外国人への接客力を上げる方法」(2017年2月金風舎刊)に一部修正を加えて刊行された「英語に強い飲食店になる。」の分冊版です。 飲食店オーナー・スタッフの皆様 海外か […]
【分冊版:カジュアル店英会話】英語に強い飲食店になる。
○概要 *本書は「この一冊があれば大丈夫!飲食店が訪日外国人への接客力を上げる方法」(2017年2月金風舎刊)に一部修正を加えて刊行された「英語に強い飲食店になる。」の分冊版です。 飲食店オーナー・スタッフの皆様 海外か […]
英語に強い飲食店になる。
○概要 *本書は、2017年2月に金風舎より刊行された『この一冊があれば大丈夫!飲食店が訪日外国人への接客力を上げる方法』に一部修正を加えた新装版です。 飲食店オーナー・スタッフの皆様 海外からのお客様が来店されると、困 […]
《増補改訂版2020》本好きのためのAmazon Kindle 読書術
○概要 *本書は、2017年5月に発売した『《新版2017》本好きのためのAmazon Kindle 読書術』の増補改訂版2020です。 「読書が好き」という人にお聞きします。 紙の本じゃないと読書した気にならない、電子 […]
ミーニング・ノート 1日3つ、チャンスを書くと進む道が見えてくる
○概要 ●1日3つ、チャンスをノートに書く●ノートに書いたチャンスを見返す 「ミーニング・ノート」で必要なのは、このシンプルな行動だけ。 これを続けると、・自分に起きる出来事(チャンス)に価値を見出す力=「意味づけ力」が […]
なぜイギリスは実名報道にこだわるのか−英国式事件報道 ペーパーバック版−
○概要 日本の記者がイギリスの報道を学ぶため留学した。長い民主主義の伝統のもとメディアも洗練され、下世話な犯罪報道や、個人のプライバシーに踏み込むニュースはなく、社会制度や政治を論じていると思ったら…。 イギリス式の […]
[デジタル+オフライン] BtoB企業のための マーケティングコンテンツ制作ガイド
○概要 あなたの会社は、マーケティングに関して、このような問題を抱えていませんか? ×とりあえずデジタルツールを導入したが効果はイマイチ×コストを抑えるために、営業資料は100%社内製×制作を外注しているがクオリティ、コ […]
最果てピアノ:男鹿半島に移り住んで20年 元新聞記者の、気づいたら古希
インターネットが普及し、リモートワークでどこでも仕事ができるようになった。地方へ移住して田舎暮らしを楽しむ人もいる。本書は街場の暮らしから一転、「半農半漁見習い」を志願し、実際に田舎暮らしを続けてきた元新聞記者の手記であ […]
放射線リスクコミュニケーション:福島での経験
東京電力福島第一原発事故直後から、著者は福島県放射線健康リスク管理アドバイザーの一人としてクライシスコミュニケーションとリスクコミュニケーションを行い、福島県内各市町村の住民へ「放射線被ばくと健康影響」について説明し、質 […]
凡人の星になる➖月間10万PVの雑記ブロガーが「凡人」を武器にするまでの七転八倒
ごく普通の独身OLの著者が、テーマに特化しない雑記ブログで月間10万PV達成した「雑記ブロガー」になるまで。 「私のブログなんて誰にも求められていない」と思っているすべてのブロガーに贈るエッセイ
福岡工業学校 教師・卒業生 列伝Ⅲ 明治の工業学校に生きた人々
明治29年(1896)に福岡市に設立された福岡工業学校の沿革史。 第3弾。 本書は、創設時である明治時代および大正時代初期の先生、卒業生の8人に焦点をあて軌跡を紹介しています。
仙台発ローカルメディア最前線:元地方紙記者が伝えるインターネットの未来
「地域」「メディア」「インターネットあるいはデジタル」を掛け算して見えてくるはずの未来ビジョンは、何よりも自らがよって立つ「地域」から描き出す必要がある。 その信念をもとに、仙台に活動拠点を置く著者が、地元で活躍するロー […]